B2Bマーケティング関係者の中で話題となった産学共同プロジェクト「早稲田大学社会人向け教育プログラムB2Bマーケティング総合講座」。昨年度の受講者から高評価を受けたこの講座が、今年も一般社団法人コミュニティマーケティング推進協会並びに、シンフォニーマーケティング株式会社の協力のもと開催されることが決定しました。
- B2Bマーケの実践的で体系的な内容が素晴らしかった
- 明日から使える理論と実務を両面から学べる、大変貴重な機会だった
- 来年は他のマーケメンバーや営業にも行かせたい
といった声が多数寄せられた本講座。その魅力はどこにあるのでしょうか。
早稲田大学で学ぶ唯一無二のB2Bマーケティング講座 その魅力とは?
最大の特長は、学術界と実務界そして事業会社の第一線で活躍する講師陣が結集し、理論と実践の両輪でプログラムを構成している点です。実務における重要性が高まる一方で、B2Bマーケティングに特化した本格的な教育プログラムは、国内で著しく不足しています。また完全オフラインで行われている点もポイントです。オンラインでの片方向中心の講座に比べて、その場で納得いくまで質問ができる点は昨年度の受講生からも好評でした。こういった課題に真正面から取り組んだのが本講座なのです。
カリキュラムでは、B2Bマーケティングの基本理論はもちろん、調査データの分析やブランディングについてはB2Cマーケティングとの違いを。そして第3のマーケティングといわれているデマンドジェネレーション、世界の潮流となっているABM(アカウントベースドマーケティング)といったB2B領域特有の概念やモデルを体系的に学ぶことができます。さらに、PBL(Project Based Learning)のプログラムが提供されることがこのカリキュラムの魅力です。これは実際の製品やサービスを題材にして、この講座で学んだことを活用してマーケティングプランを策定し、講座の最終日に発表するものです。
このように、講義だけでなくプロジェクト学習やワークショップ、実務事例の検討を通じて、思考力、企画力、調整力といった実践的なスキルも磨ける設計となっています。新たにマーケティング職に着任した方、マーケティングチームを率いる方はもちろん、マーケティングリーダーを目指してほしい中堅層にも参加頂くことをお勧めします。
この講座の事前説明会(2025年8月6日(水)開催)の様子は、こちらのサイトでもアーカイブ視聴できるようになっています。この機会に、早稲田大学で本格的なB2Bマーケティングを体系的に学んでみてはいかがでしょうか。
(2025年10月開講)「B2Bマーケティング総合講座」事前説明会のご案内