<新サービス> 次世代マーケティングリーダーを目指して「IGC Jam」開催報告

人材育成 IGCサービス
<新サービス> 次世代マーケティングリーダーを目指して「IGC Jam」開催報告

オフサイト型ネットワーキング付き勉強会「IGC Jam」

「IGC Jam」は、大手企業の中で実務に関わるB2Bマーケターの育成を目的とした、オフサイト型の勉強会&ネットワーキングイベントです。

B2Bマーケティングの実務を成果につなげるためのワークショップ型の勉強会と同じ立場のマーケター同士のネットワーキングを通して、すぐに実務で活用できる「学び」と「刺激」を得る場を提供します。

次世代マーケティングリーダーを目指す実務担当者に必須な知識を、講義とワークショップ、つまりインプットとアウトプットを通じて身に付けられるように設計しました。

第一回目となる「IGC Jam」を、2025年1月16日(木)に都内の会議室で開催しました。今回はその講義とワークショップの模様を紹介します。

売上の方程式から、マーケ由来のMQL目標数を導き出す

1月開催の「IGC Jam」の勉強会のテーマは、売上目標の達成に必要なMQL(Marketing Qualified Leads)数を設計する「目標数値設計」です。まず、デマンドジェネレーションの基本概念を学び、売上の方程式とマーケティングラインを使って、目標数値をどのように設計するかについて講義によりインプットします。

img_1

メインは、ワークショップです。受講者は、ケースを読み解き、電卓をたたきながら、実際に手を動かして売上の方程式を整理し、MQL、SAL(Sales Accepted Lead)導き出してみます。個人ワークが終わったら、その結果をグループで討議し、設定した目標に対して、マーケティングプランを協議します。そして、各グループの代表者がプレゼンテーションで発表します。
発表に対しては、スペシャリストがフィードバックします。(初回は当社代表が辛口コメントを・・・)

こうして受講者たちは、他社のマーケター同士で意見交換を行いながら、実践的なスキルを磨いていきました。

img_2

今回の「IGC Jam」にご参加いただいた皆様からは、このようなコメントをいただきました。

“数字設計は初めてのことが多かったので、非常に多くの学びがありました”
“自社でやっていない施策を知ることができました”
“方程式で明確にやり方を教えていただいたので、すぐ実践しようと思います”
“MQLを創出するためのアイデアを各社に聞けて参考になりました”
“とても学びとなる機会でした。社内でもワークショップをやってみたいと思います”

「目標のMQL数でよいか計算し直したい」「帰ったら、すぐに試してみる」といった実践につながる感想を多くいただきました。

「IGC Jam」は今後もこのような勉強会を通じて、次世代のリーダー育成を支援していきたいと考えています。


img_3

ニュース
「大手B2B企業が自社のマーケティングを10倍の成果につなげる、新ネットワーキングサービス「IGCH Echo」「IGC Jam」2025年1月よりスタート」