はじめに ~世界のエンタープライズBtoBは、ABM一色です~

庭山 一郎 法人営業は新規を追うな
はじめに ~世界のエンタープライズBtoBは、ABM一色です~

圧倒的な成果を出せるマーケティング戦略「ABM」

世界のエンタープライズBtoBは、ABM(アカウント・ベースド・マーケティング)一色です。それは圧倒的な成果を出せるマーケティング戦略だからです。
しかし、日本企業はこの戦略を使いこなせるナレッジを持っていません。最も成果を出せる条件が備わっているのに、それを生かすことができないのです。これが本書を書いた理由です。

私が2013年にABMの途方もなく素晴らしい未来に気づいてから、もう12年になろうとしています。それから3年間にわたりABMを研究・実践し、2016年には国内初のABM専門書『究極のBtoBマーケティングABM』(日経BP)を上梓しました。当時、世界でも3冊目のABMの専門書でした。
それから9年あまりたって、今や世界のエンタープライズBtoB企業が採用するマーケティング戦略はABM一色になりました。

私は長らくBtoBマーケティングに特化したコンサルティング業を営んでいます。1990年にシンフォニーマーケティングを設立して代表に就任し、数多くのBtoBマーケティング案件に携わってきました。累計では600社を超えるクライアントと一緒に仕事をしています。
その経験から、日本企業はABMに関して大きなアドバンテージを持っており、近い将来最も多くの成功事例を出すと確信しています。それはABMに欠かせないいくつかの重要な要素を既に保有しているからです。

ABMの経験を踏まえて本書を執筆

ABMはすでに効果を疑う必要がないほどに検証され、世界中に成功事例が多い強力なマーケティング戦略です。ただし成果を出すには、正しいナレッジを持った組織が絶対に必要です。世界を見ればABM関連の書籍は数え切れないほど出版されていますが、ほぼ日本語版にはなっていません。日本人が日本語でABMを学ぶ機会は限定されています。
みなさんがABMを正しく理解して導入し、企業を成長させられるように、新たなABMの本を書くことにしました。
ABMの導入にはナレッジとプロセスの両方が必要です。そこで本書は「ナレッジ編」とプロセスを解説する「実践編」の2部構成にしました。
本書を最後まで読めば、あなたはABMの正しい知識を持って準備を進められます。何をチェックし、補い、それがどこまで整ったらスタートできるのかが分かっている状態です。

さあ、この本をガイドにABMの旅に出かけましょう。



出典:法人営業は新規を追うな 重要顧客と最高の関係を築くABM 庭山一郎著(日経BP)より



参考コラム
「法人営業は新規を追うな 重要顧客と最高の関係を築くABM」発刊によせて